2018-01-01から1年間の記事一覧
一ノ宮町にある草木ダム、2月の冬景色です。 こちらから
兵庫県立国見の森展望台より撮影した日の出と雲海の写真です。 こちらから
最上山もみじ祭りでは、「宍粟山崎手作り甲冑の会」のみなさんが、甲冑を着て紅葉の中を散策しています。 こちらから
秋の紅葉撮影会に続き、長瀞町撮影会第2弾を開催します。こんどは、春のロウバイ・梅の撮影会です。2月2日(土)と3月2日(土)の予定です。 こちらから
山崎町最上山の紅葉風景を捉えた一枚です。 こちらから
紅葉シーズンになると川の両端が真っ赤に染まる撮影スポット、波賀不動滝公園での一枚です。 こちらから
山崎町にある岩上神社の大きな2本の銀杏の木の黄葉風景です。 こちらから
最上山の紅葉祭りでの一枚です。 こちらから
今年のLAQUAのテーマは「江戸の粋 日本の華」がテーマで花火をモチーフしたものや、江戸切子等 和の美を追求した展示となっています。 詳しくはこちらから
波賀町宝殿神社秋祭の奉納相撲の様子を写した一枚です。 こちらからどうぞ
山崎町最上山もみじ祭りでの一枚。鮮やかな紅葉とかわいい幼稚園児、いい組み合わせです! こちらからどうぞ
伊和神社の秋の大祭での一枚。なかなかユニークな作品ですよ。 こちらから
美しい秋の雲海の写真です。是非ご覧ください! こちらから
兵庫県フォトライブラリー第5弾では、赤穂浪士や塩で知られる赤穂と、瀬戸内の美しい港町坂越の写真を公開しています。 詳しくはこちらから
兵庫県フォトライブラリー第4弾では、播磨の小京都龍野の風景や、歴史に彩られた港町室津の写真を公開しています。 詳細はこちらから
兵庫県フォトライブラリーの第3弾では、兵庫津をはじめ明石の魚棚や姫路の玩具博物館などの画像を公開しています。 詳しくはこちらから
兵庫県フォトライブラリーの第2弾では、伊弉諾神宮など淡路島の淡路市周辺の観光スポットの画像を公開しています。 詳しくはこちらから
兵庫県フォトライブラリーの1本目は、淡路島の鳴門、洲本、都志そして淡路島牛丼や海の幸の画像を公開しています。 詳しくはこちらから
兵庫県の貸し出し用の写真素材をご覧いただける、フォトライブラリーページです。第1弾として、兵庫県内の様々なスポットや食などに関する画像を多数掲載した記事を5本アップします。さらに第2弾として5本の記事を来年1月ごろに掲載予定です。 くわしくはこ…
一度は絶滅したコウノトリの自然復帰を果たした兵庫県豊岡市。そのプロジェクトの中心を担った施設「兵庫県立コウノトリの郷公園」で、大空に舞うコウノトリを撮影してきました。 詳しくはこちらから
先月の調布大会に続き、11月23日に立川市の昭和記念公園で開催されました。立川市は例年7月に開催しているのですが、今年は台風で中止となり、この時期に開催されました。立川の花火は例年凝った趣向があり、開花が空中で変化していくのでシャッターを閉じる…
11月21日にJTBグランドツアー&サービスが主催する、紅葉撮影会が開催されました。この様子を講師の伊東先生がレポートします。 詳しくはこちらから
今年も始まった東京丸の内のイルミネーションを、伊東浩先生がニコンD850に明るい単焦点レンズをつけて撮影してきましたよ。 詳しくはこちらから
参加費無料、所要時間1時間の気軽に参加できる撮影会です。 11月21日(水)15時~16時 詳しくはこちらから
2駅分のウォーキングも兼ねた紅葉撮影会。紅葉ライトアップをはじめ、さまざまなものを撮影してきましたよ。 詳しくはこちらから
旅と写真.comメルマガでおなじみの伊東先生が、調子市花火大会の様子を、花火撮影のコツととものお伝えします。 詳細はこちらから
千葉県浦安市にある、船宿 相馬屋さんが乗り合いの屋形船を始めています。今回は2018年10月19日、浦安観光コンベンション協会のご厚意で相馬屋さんの「乗合屋形船ツアーイベント」にモニター参加させて頂きました。 詳しくはこちらから
滋賀県東近江市の「まるごと東近江実行委員会」より、東京日本橋でのイベント情報が届きました。近江商人の街として知られる五個荘などフォトジェニックなスポットが多い地域です。近江牛はじめおいしいものもたくさんあります。関東在住の方は、情報収集に…
デジタブル会員20名によるポスター展/大型写真展を開催します。お時間の許す限りご覧いただけますようお願い申し上げます。 詳細はこちらから
10月28により11月3日まで10名の写真家によるグループ展を開催します。 展示会コンセプトは「オリジナルプリントコレクション」 展示品即売会も開催します、是非奮ってお越しください。 詳細はこちらから